ミッフィーの世界には、優しいパパとママ、そして親しみやすいお友達がたくさんいます。
彼女の家族は、どんな冒険にも一緒に参加し、楽しい時間を過ごしています。
また、ミッフィーの仲間たちも個性豊かで、彼女の日常をさらに魅力的に彩ります。
そんなミッフィーと仲間たちの名前や特徴について詳しくご紹介していきます!
ミッフィー基本プロフィール
オランダのディック・ブルーナさんが1955年に生み出した絵本の主人公の「ミッフィー」
その可愛らしい姿は世界中の人々に愛され、イタリア語や英語をはじめとしたさまざまな言語で絵本が出版されています。
ミッフィーの名前の由来や性別の設定秘話、年齢や誕生日について詳しくご紹介します。
ミッフィーの名前について
- オランダ語「ナインチェ・プラウス」
- 英語「ミッフィー」
- 日本語「うさこちゃん」
ミッフィーは世界中で愛されている名前ですが、オランダ語では発音が難しいため
英語圏で「Miffy(ミッフィー)」という名前が付けられました。
その結果、多くの国で「ミッフィー」として広まり、日本でも「うさこちゃん」という訳よりミッフィーという名前が主流となっています。
性別とその経緯
ミッフィーの性別は「女の子」とされていますが、実は最初から決まっていたわけではありません。
作者のディック・ブルーナ氏が「花柄のワンピースを描きたい」という理由で女の子に設定されました。
年齢
絵本の内容によって、ミッフィーの年齢は0歳から6歳まで幅広く描かれている。
「ちいさなうさこちゃん」では赤ちゃんとして登場しますが、その後の絵本では学校に通ったり、お姉さんになるなど成長が描かれています。
誕生日
誕生日:6月21日
【ミッフィーお誕生日おめでとう🎉】
— ミッフィースタイル【公式】 (@miffy_style_t) June 21, 2024
6月21日はミッフィーのお誕生日です。
今年も素敵な1年になりますように✨#ミッフィー誕生日2024 pic.twitter.com/JPYhwyyw43
普段はシンプルな無地のワンピースを着ているミッフィーですが、お誕生日には花柄のワンピースを着るんです。
特別な日に、特別なワンピースを選んでいるミッフィーちゃんが愛おしいですね!
この日はオランダで最初の絵本が出版された日であり、誕生年は1955年とされています。
したがって、2024年で69歳になります。
ミッフィーの家族構成とお友達
ミッフィーには優しくて頼りになる家族や、いつもそばにいてくれる素敵なお友達がたくさんいます。
それぞれのキャラクターには個性豊かな魅力やほっこりするエピソードがあります。
ミッフィーのお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、さらに親しいお友達まで、登場キャラクターたちを紹介します。
おとうさん
原作名 | ファデル・プラウス |
日本名(福音館) | ふわふわさん |
日本名(講談社) | おとうさん |
日本名(アニメ) | ラビットさん |
ミッフィーのパパは、
- 自然やガーデニングが好き
- 家庭菜園が得意
- 口が✖ではない
ミッフィーを動物園やビーチなど様々な場所に連れて行ってくれます。
口が「✖」ではない理由は、顔のしわを表現するため。
口元の線が1本多く描かれています。
おかあさん
原作名 | ムデル・プラウス |
日本名(福音館) | ふわおくさん |
日本名(講談社) | おかあさん |
日本名(アニメ) |
- 料理が得意
- 普段は優しくてステキなお母さん
- ミッフィーが悪いことをしたときにはきちんと叱る厳しさも持っている
おじいちゃん
原作名 | オパ・プラウス |
日本名(福音館) | ふわじいちゃん |
日本名(講談社) | おじいさん |
日本名(アニメ) |
- 大工仕事が得意
- ミッフィーの赤色スクーターを作ってくれる
おばあちゃん
原作名 | オマ・プラウス |
日本名(福音館) | ふわばあちゃん |
日本名(講談社) | おばあさん |
日本名(アニメ) |
- 編み物の達人
- ミッフィーとの絆が深い
「大好きなおばあちゃん」というタイトルの絵本があり、
ミッフィーの大好きなおばあちゃんが亡くなるというお話が描かれています。
作者のブルーナさんは死を簡潔に表現していますが、文化や国を超えて共通する大切なテーマをしっかりと描かれています。
「愛する人との別れは悲しいことだけれど、あなたの人生はこれからも続いていく」
というメッセージが込められた作品で、
優れた子どもの本に贈られるオランダ図書宣伝協会の賞を受賞しました。
おばさん
【リツイートしてね】
— 日本のミッフィー情報サイト (@miffy_japan) June 21, 2023
Happy birthday ミッフィー!
今日6/21はミッフィーのお誕生日。
どんな楽しい1日になるかな。
ミッフィーはアリスおばさんに
何かを渡しているみたい。何だろう?
RTの数が増えると
ツリーでお話が進んでいくよ。
リツイートして一緒にお祝いしよう!🎂#ミッフィー誕生日2023 pic.twitter.com/XGTzCRlaTM
原作名 | タンテ・トライン |
日本名(福音館) | ふんわりふわこさん |
日本名(講談社) | アント・アリス |
日本名(アニメ) | アリスおばさん |
- いつも緑に赤の水玉模様の服を着ている
- 料理上手
- ミッフィーのお父さんのきょうだい
- パーティなど楽しいことが好き
- ミッフィーのよき理解者
ミッフィーのおばさんが、お父さんのお姉さんか妹さんかは明らかにされていません。
スナッフィー
原作名 | スヌッフィー |
日本名(福音館) | くんくん |
日本名(講談社) | スナッフィー |
日本名(アニメ) |
- ミッフィーの家の愛犬
- 女の子のかしこいワンちゃん
- 優しくて勇敢、好奇心旺盛
- 3匹の子犬のお母さん
ある日突然やってきましたが、お水をあげたり一緒にあそんだりして仲良くなりました。
飛行機乗りのおじさん
原作名 | オーム・フリニゲル |
日本名 | おじさん |
英語名 | ボブおじさん |
- ミッフィーの家族となかよし
- ミッフィーを空の散歩に連れて行ってくれる素敵なおじさん
- ミッフィーの親族ではないが、親交が深く「おじ」と呼ばれている
ミッフィーの仲間たち
ミッフィーには、とっても個性豊かで楽しいお友達がたくさんいます!
- たれ耳がチャームポイントのダーン
- ミッフィーとそっくりな茶色いうさぎのメラニー
- 山登りが大好きな冒険家ボリス
- しっかり者のバーバラ
- 自由気ままに世界を旅するコアラのコオなど
どのキャラクターも魅力がいっぱい!
そんなミッフィーのお友達をたっぷりご紹介します!
たれ耳うさぎの男の子
ダーン
原作名 | ダーン |
日本名(福音館) | だーん |
日本名(アニメ) | ダン |
日本のあだ名 | たれ耳くん |
- ミッフィーのクラスに来た転校生の男の子
- 右耳が垂れている
茶色いうさぎの女の子
メラニー
原作名 | ニナ |
日本名(福音館) | にーなちゃん |
日本名(講談社) | メラニー |
- ミッフィーとそっくりな茶色いうさぎ
- 外国に住んでいる
- ミッフィーの文通相手
活動的なクマ
ボリス
原作名 | ボリス・ベール |
日本名(福音館) | ぼりす |
日本名(講談社) | ボリス |
- 冒険好きなクマ
- 山登り大好き
- おっちょこちょい
ボリスの彼女
バーバラ
\1500RT ありがとう/
— 日本のミッフィー情報サイト (@miffy_japan) June 21, 2023
ケーキを持って、バーバラとダーンも来てくれました。
わあ、とっても
おいしそうなケーキ!
元ツイートのRTの数が増えると
お話が進んでいくよ。
一緒にお祝いしよう!🎂#ミッフィー誕生日2023 pic.twitter.com/TVjGWy1Pa9
原作名 | バーバラ・ベール |
日本名(福音館) | ばーばら |
日本名(講談社) | バーバラ |
- しっかり者
- ボリスとそっくりで、そばかすがチャームポイント
旅好きなコアラ
コオ
原作名 | koalabeer |
日本名(福音館) | こお |
- ボリスの友達のコアラ
- いろいろな国を見るため、世界旅する
- 自由な性格が特徴
- 旅好き
新しいキャラクターで、2022年に絵本に登場しました。
ぶたの女の子
グランティ
原作名 | クノレチェ |
日本名(福音館) | ふがこちゃん |
日本名(講談社) | グランティ |
日本名(アニメ) | ポジー |
- ミッフィーと同じクラスの女の子
- 天真爛漫で明るく元気
- おばのポピーさんにあこがれて、一緒に住んでいる
グランティのおば
ポピー
ブルーナさんは、子どもたちが幼い頃に慕っていた学校の先生を思い出しながらポピーを作ったといいます。
原作名 | ベチェ・ビッグ |
日本名(福音館) | うたこさん |
日本名(講談社) | ポピー・ピッグ |
日本名(アニメ) | ポピー |
- 食べることが大好き
- とてもアクティブ
- お庭の手入れ、家事、お料理、買い物や旅行を楽しんでいる
- 親しみやすい、明るくおおらかな女性
アーハ(アギー)
ミッフィーのおともだち、ずっとアニーやと思ってたらアギーやった😂
— ねーやん☺︎@リン🍒2y+レン🐘9m (@CRhTEYXexXeLk1j) March 16, 2024
今日買った絵本で発覚したwww pic.twitter.com/fXwjaKvhlH
原作名 | アーヒェ |
日本名(福音館) | あーは |
日本名(講談社) | アギー |
日本名(アニメ) | アニー |
- アーハ(アニー)はミッフィーのお友だち
- よくウイルメインと一緒にいる
- ミッフィーと同じ黄色いくまちゃんのぬいぐるみを持っている
ウイルメイン(ウィニー)
原作名 | |
日本名(福音館) | うぃるめいん |
日本名(講談社) | ウィン |
日本名(アニメ) | ウィニー |
- ウイルメイン(ウィニー)はミッフィーのお友だち
- 見た目がミッフィーにそっくり
- ミッフィーと兄弟のように見えるが、実は友達
特別な姿のミッフィー
グッズでも見かけることのある人気のデザイン、「王冠ミッフィー」と「おばけミッフィー」について紹介!
王冠をかぶったミッフィー

実は夢の中のミッフィーの姿
グッズなどで見かける王冠をかぶったうさこちゃんは、実は夢の中の姿です。
「うさこちゃんはじょおうさま」という絵本に登場します。
シーツをかぶったおばけ
シーツをかぶったミッフィー
「うさこちゃんおばけになる」で、シーツをかぶっておばけごっこをするミッフィーちゃんです。
名前のないキャラクター
ブルーナの絵本には、名前がない動物キャラクターが数多く登場します。
その中でも特に登場回数が多く、グッズにもなっている動物たちをピックアップして、画像とともにご紹介!
四つ足歩行のうさぎ
ミッフィーと間違えられやすいですが、
服を着ていない四つ足歩行のうさぎは一般的な動物として描かれた「うさぎ」です。
かめ・ぞう
「かめ」や「ぞう」も一般的な動物として描かれたものなので名前はついていません。
らいおん
ぬいぐるみやライトなどの商品もたくさん出ている「らいおん」
名前のないキャラクターですが人気です!
A lion’s roar can be heard up to five miles away – that will give you enough time to run! 🦁#WorldLionDay pic.twitter.com/yC9EYvKEO8
— Miffy (@Miffy_UK) August 10, 2021
まとめ
ミッフィーとその仲間たちの世界は、どれも温かくて魅力的ですね。
ミッフィーの家族やお友達、それぞれが個性豊かで、絵本を通して心に残るエピソードがたくさん詰まっています。
シンプルな姿の中にも深い意味があり、愛され続けている理由がよくわかります。
これからもミッフィーと一緒に、ほっこりした時間を楽しんでくださいね。